毎日らんだむ単語チェック
- 保つ、維持する、(律法を)守る
- 聞く
- 導く、運ぶ
- 愛する、好む
正解!
不正解!
聞く
(428) ①聞く,耳を傾ける,聞いて知る ②言うことを聞く,聞き従う,従う,聞き届ける.③[受動]聞こえる,知れる,~と言われる( ~と伝わる)
- 探す、求める
- 解く、解き放つ
- 受ける
- 取る、受け取る
正解!
不正解!
探す、求める
(117)①さがす,捜し求める,尋ね求める,尋ねて捜す,尋ね出す,(命を)ねらう,追求する.②(しようと)努める,(得ようと)求める,欲しがる,願望する:[不定詞と],ἱνα+接続法]~しよう(したいと).③要求する,請求する,求める.
- キリスト、メシア
- 天、天国
- 群衆
- 息子
正解!
不正解!
キリスト、メシア
(529)(ヘブライ語「マシーアハ,」アラム語「メシーハー」の意味をギリシャ語に直訳したもの,音訳はΜεσσίας①[形]χριστός, -ἡ,-όν, 油を注がれた(任職の香油の注ぎを受けた);旧約では王,祭司等について使われὁ Χριστός, 油を注がれた者,メシア,キリスト;待望されたイスラエルの王,神の代理者として神により油注がれ(任命され)た者.新約聖書はナザレのイエスが「神のメシア」 (キリスト)であることを告知する; (ὁ)Ἱησοῦςにこの語を前置または後置して用いることが多い―Ἰησοῦς Χριστός, メシアであるイエス,Χριστός Ἰησοῦς,イエス以外のどの人でもないメシア――語順により意味合いはやや異なるが絶対的ではない;更にこの語は固有名詞な用法に移って行くが,単なる固有名詞でなく,そのかげには常に旧約で示されユダヤ人たちが待望してきたメシアの概念がある.訳語としては常に「キリスト」を使うのが慣例であるが,新共同訳では「メシアの意味のキリストはすべてメシアと訳す方針を立てた」(聖書 新共同約について) と言う.実際にはイエスがメシアであるという断定と,イエスがメシアであるかという問い,その他イエスの本質についての論議に限って新共同訳はこの訳語を使っている,マタ16:16,マコ14;61,使9:22,ヨハ7:41等)