毎日らんだむ単語チェック

δεῖ

  • 喜ぶ
  • 〜する必要がある、ふさわしい
  • 一日
  • 投げる

正解!正解!

不正解!不正解!

〜する必要がある、ふさわしい

(101)〜する必要がある、ふさわしい

Πιλᾶτος

  • ぱらと
  • ピラト
  • ピルト
  • ピサト

正解!正解!

不正解!不正解!

ピラト

(55)

φῶς,φωτός,τό

  • 肉、人
  • 恵、好意

正解!正解!

不正解!不正解!

βρασφημέω

  • 恵む、贈与する
  • 見張る、保護する
  • 冒涜する
  • つまづかせる

正解!正解!

不正解!不正解!

冒涜する

冒涜する

ἠγαγον

  • 見る
  • 顎が外れる
  • 導いた
  • 投げる

正解!正解!

不正解!不正解!

導いた

(67)第2アオ 導いた 現在はἀγω

καινός,ή,όν

  • 別の、もう一つの
  • 新しい
  • 正しい、義である
  • ユダヤ人の

正解!正解!

不正解!不正解!

新しい

新しい

γραμματεύς

  • 大祭司、祭司長
  • 律法学者
  • 終わり、目的、目標

正解!正解!

不正解!不正解!

律法学者

律法学者

τέ

  • また
  • 結果として、したがって
  • もし〜なら....またもし〜、〜にせよ...〜にせよ
  • 一方で

正解!正解!

不正解!不正解!

また

(215)また

ἐμός

  • これ、これら
  • 私の
  • そして私は
  • 全体の

正解!正解!

不正解!不正解!

私の

(76)私の

ὅτε

  • すでに
  • ある、存在する
  • 〜の時に
  • 建て上げる

正解!正解!

不正解!不正解!

〜の時に

〜の時に

χάριτος

  • 恵、好意
  • 肉、人

正解!正解!

不正解!不正解!

恵、好意

恵、好意

χειρός

  • 恵、好意
  • 肉、人

正解!正解!

不正解!不正解!

διδασκω

  • 持つ、持っている 所有する
  • 見る、観る
  • 教える
  • 投げる

正解!正解!

不正解!不正解!

教える

(97)教える,教導(教授)する;[人格の対格]だれだれを$に%,[教授内容の対格(またはperi.属格]~を([不定詞]~することを.

ναί

  • それはない
  • はい、その通り
  • そこへ、そこで
  • いいえ、違います

正解!正解!

不正解!不正解!

はい、その通り

(33)はい、その通り

μάχαιρα

  • 手紙、通信
  • 生け贄、供え物

正解!正解!

不正解!不正解!

φωνέω

  • 従わせる
  • 試みる、誘惑する
  • 預言する
  • 声を上げる、呼ぶ

正解!正解!

不正解!不正解!

声を上げる、呼ぶ

声を上げる、呼ぶ

Ἡρῳδης,ὁ

  • ともに行く、来る
  • ヘロデ
  • 呼び出す、召喚する
  • 救う、救い出す

正解!正解!

不正解!不正解!

ヘロデ

(43)ヘロデ

σταυρός,ὁ

  • 賃金、報い
  • 愛すべき、親しい
  • 価値のある、相応しい
  • 十字架

正解!正解!

不正解!不正解!

十字架

十字架

ἄρχων,ἄρχοντος,ὁ

  • 時代、世代、世
  • 支配者
  • もう一度、もとへ
  • もはや〜ない

正解!正解!

不正解!不正解!

支配者

支配者 ἄρχων,ἄρχοντος,ὁ

ἄνθρωπος

  • 群衆
  • キリスト、メシア
  • 息子
  • 人間、人

正解!正解!

不正解!不正解!

人間、人

(550)①人一般《男女の別を問わず( 神また動物と対照して使う》( 人間のもつ弱さと不完全さ( そのあらゆる性質を内包する者( 人間) ②不特定の人をさして不定代名詞の代わりに,ανθρωπος = τϊς, ある人( 或る者( 誰かが $some one). ③特定の人をさして「この人」「あの人」等のようにも使う. ④υἱος ἀνθρώπου, 旧約に現れる甚だヘブライ的な表現,「ベン・アダーム」(ヘブライ),「バル・エナーシュ」(アラム) の訳語として使われた.この場合υἱοςは親の形質を受け継いでいるものを表すから( 「人の子」は「人の性質を持つ者」「すべての人間性を備えた人間」の意味となる(υἱοςの項を参照)) この意味からイエスはご自身をさすメシヤ称号として υἱος τοῦ ἀνθρώπουを使われた)
類語: ἀνήρ は第一義的には「男」だが、代表的に「人」の意味に広げて使われたのに対し,ἀνθρωποςは本来的に「人」を表す.ἀνήρの語義説明と比較せよ)

TOP