毎日らんだむ単語チェック

ἐκχέω

  • 奴隷として仕える
  • 注ぎ出す
  • 知らしめる
  • 結婚する

正解!正解!

不正解!不正解!

注ぎ出す

注ぎ出す

ὑποστρέφω

  • 戻る
  • 苦しませる、悲しませる
  • (声に出して)泣く、泣き悲しむ
  • 妨げる

正解!正解!

不正解!不正解!

戻る

戻る

Ἰάκωβος

  • 罪びと
  • 座席、玉座
  • 教師
  • ヤコブ

正解!正解!

不正解!不正解!

ヤコブ

ヤコブ

πλούσιος

  • 裕福な
  • 新しい
  • 中間の
  • 小さい、少ない(複数で「少数の」)

正解!正解!

不正解!不正解!

裕福な

裕福な

Δαυίδ

  • ダビデ
  • 〜いる
  • ヨセフ
  • 〜知っている

正解!正解!

不正解!不正解!

ダビデ

ダビデ

σπεἰρω

  • 滑る
  • 登る
  • 蒔く
  • 刈り取る

正解!正解!

不正解!不正解!

蒔く

(52)蒔く

ἀληθής

  • 都市、街
  • 真実の、本当の
  • 両親
  • 信仰

正解!正解!

不正解!不正解!

真実の、本当の

真実の、本当の

ποδός

  • 霊、風

正解!正解!

不正解!不正解!

ὀπίσω

  • 〜の後ろに
  • 〜の側に
  • 〜の下に
  • 〜の前に

正解!正解!

不正解!不正解!

〜の後ろに

(35)〜の後ろに

λαλέω

  • 解く、解き放つ
  • 呼ぶ、召喚する
  • 話す、言う
  • 探す、求める

正解!正解!

不正解!不正解!

話す、言う

(296)①音声を発する,声を出す,鳴る.②話す,語る,話しかける,告げる,ものを言う,言う,口にする;προς το οὑς λαλω (耳に話し掛ける)小声で話す(限られた人数の聞き手に―Louw & Nida);語源からの「無駄な饒舌」の意味は失われ,イエスと使徒たちの時代には普通のspeakの意味で使われた.
類語:λεγω

Γαλιλαία

  • ガリラヤ地方
  • (ユダヤ人)会堂
  • 頭(あたま、かしら)
  • 善い、立派な、正しい

正解!正解!

不正解!不正解!

ガリラヤ地方

ガリラヤ地方

γάρ

  • 〜なので、それ故に〜
  • なぜなら
  • じつに、〜さえも
  • 〜なので、〜が故に

正解!正解!

不正解!不正解!

なぜなら

(1041)なぜなら

ἐπιον

  • 飲んだ
  • アイスを食べる
  • 知っている
  • なる

正解!正解!

不正解!不正解!

飲んだ

(73)第2アオ 飲んだ 現在はπινω

ἁμαρτωλός

  • 罪びと
  • 長老
  • ヤコブ

正解!正解!

不正解!不正解!

罪びと

罪びと

συναγωγή

  • 頭(あたま、かしら)
  • 平和
  • 正しい、義である
  • (ユダヤ人)会堂

正解!正解!

不正解!不正解!

(ユダヤ人)会堂

(ユダヤ人)会堂

γλῶσσα,-ης,ἡ

  • 舌、言語、異言
  • 家族、世代
  • ~約束する、告白する
  • ~非難する

正解!正解!

不正解!不正解!

舌、言語、異言

舌、言語、異言

δαιμόνιον

  • 本、巻き物
  • 栄光、威光
  • 海、湖
  • 悪魔

正解!正解!

不正解!不正解!

悪魔

(63) ①ギリシャ哲学用語としての「神」( 神的存在( デモン=δαίμων , 使17:18) ②悪霊;[新約で特に]悪魔の指揮下に悪魔の意志を行なって人を支配しようとする諸霊,マコ3:22;《「悪鬼」という訳語はデモニオンが死霊の意味をも持つため.「鬼」は本来「死者の霊」の意.δαίμων の項,πνεῦμα の項の ④(d)を見よ》

οὐαί

  • おぉ!、あぁ!
  • 第3の
  • 第2の
  • 第1の、最初の

正解!正解!

不正解!不正解!

おぉ!、あぁ!

おぉ!、あぁ!

μήτε

  • もはや〜ない
  • また〜ない、〜も〜もない
  • また〜ない、すら〜ない
  • 〜ない

正解!正解!

不正解!不正解!

また〜ない、〜も〜もない

(34)また〜ない、〜も〜もない

οὐρανός

  • 天、天国
  • 言葉、メッセージ
  • 律法、法律
  • 家、家族

正解!正解!

不正解!不正解!

天、天国

(273)①空,大空,地上を蔽う空気の層. ②(文字通りの空や大気圏や地より上方の空間ではなく,霊的な意味での)天,神がお住まいになり,神の支配が完全に行われている世界(もちろん地上にも神の支配は行われているのだが,地上の諸限界や人間自身の理解の限界から,そのようには見えないので,このような限界の全く存在しない場所または状態を指す,マタ6:10);また我々自身が地上の限界から解放された時に主と共にある場所または状態;換喩的には神ご自身を指す(「天が,天の」=「神が,神の」);ヘブル思想においては天の思想は宇宙の構造に関する理解と素朴に結び付き,幾つもの層から形成されると考えられた(この場合,殆ど①と②は分離して考えられなかった),Ⅱコリ12:2. ③ βασιλεία τῶν οὐρανῶν βασιλεία τοῦ θεοῦ を換喩的に描写したもの,天(生ける神)による王の支配,βασιλεία の項の①を見よ.マタ19:23,24をマコ10:23,25と比較すると両句の関係が示唆される.

TOP