毎日らんだむ単語チェック
- 世界

- 主、主人

- 言葉、メッセージ

- 律法、法律

正解!
不正解!
律法、法律
(194)(<νέμω 分配する,割り当てる)(割り当てられ,制定されたもの;しきたり,慣習,法).①法(一般),法律,おきて,法令,法則;ロマ3:27,同7:2,ヤコ1:25,同2:8.②行動を制御しまた行動へと駆り立てる内部から働く力,原理,法則;ロマ7:23,同8:2,ガラ6:2.③律法,モーセ律法;ヤハヴェを信じる民の信仰と倫理を規定し,犠牲奉献を中心とする礼拝儀式を定めた聖なる書の総体――旧約聖書に示された律法,またはモーセ五書;ὁ νόμος καϊ οἱ προφῆται, 律法と預言者たちと,マタ7:12;広義には旧約聖書に記された全内容,狭義には五書と預言書.
- 息子

- キリスト、メシア

- 群衆

- 人間、人

正解!
不正解!
人間、人
(550)①人一般《男女の別を問わず( 神また動物と対照して使う》( 人間のもつ弱さと不完全さ( そのあらゆる性質を内包する者( 人間) ②不特定の人をさして不定代名詞の代わりに,ανθρωπος = τϊς, ある人( 或る者( 誰かが $some one). ③特定の人をさして「この人」「あの人」等のようにも使う. ④υἱος ἀνθρώπου, 旧約に現れる甚だヘブライ的な表現,「ベン・アダーム」(ヘブライ),「バル・エナーシュ」(アラム) の訳語として使われた.この場合υἱοςは親の形質を受け継いでいるものを表すから( 「人の子」は「人の性質を持つ者」「すべての人間性を備えた人間」の意味となる(υἱοςの項を参照)) この意味からイエスはご自身をさすメシヤ称号としてὁ υἱος τοῦ ἀνθρώπουを使われた)
類語: ἀνήρ は第一義的には「男」だが、代表的に「人」の意味に広げて使われたのに対し,ἀνθρωποςは本来的に「人」を表す.ἀνήρの語義説明と比較せよ)
- 聞く

- 導く、運ぶ

- 保つ、維持する、(律法を)守る

- 愛する、好む

正解!
不正解!
聞く
(428) ①聞く,耳を傾ける,聞いて知る ②言うことを聞く,聞き従う,従う,聞き届ける.③[受動]聞こえる,知れる,~と言われる( ~と伝わる)
- 心

- 王支配、王国、王

- 日

- 集会、のちに教会

正解!
不正解!
心
(156)①(内臓・器官としての)心臓,生命の所在と考えられた②心,人間の精神活動の主体,肉体の背後(内部)にある人間活動のエネルギーの座,人間から肉体を除いた全部を意味し,広い意味で用いる (a)人格,性格,たましい(ψυχήと大体同義),内的生命,広い意味での「こころ」,Ⅰコリ14:25,Ⅰペテ1:22;(b)感情の主体,情緒の座,感動性,感情(の状態),人間の情の面での「こころ」,英語のheartに当たる,ロマ9:2,マル12:30;(c)思考の主体,思考の座,知性,理性,思い,人間の「知」の面での「こころ」,英語のmindに当たる,ロマ1:21;(d)意志の主体,意志の座,意欲,思考を行動にうつすエネルギーの源泉,人間の「意」の面での「こころ」,英語のwill,ロマ2:5 ③すべての事物の中心または奥深い部分,奥,心(しん),深み,中,中心,マタ12:40.
- 神殿、寺院、聖地

- 福音、朗報

- 舟、小舟

- 顔

正解!
不正解!
顔
(76)①人間の顔面,顔,面(つら);pro. prosw,pou sou/(ヘブライ的表現)=pro. sou/( あなたの顔の前に=あなたの前に,マタ11:10;pro,swpon pro.j pro,swpon( 顔と顔を合わせて,面と向かって,Ⅰコリ13:12.②神の顔,御顔(みかお);擬人的表現;神の臨在,神のおられる所(前),面前) ③容貌,外観,姿,様,表面,うわべ,様子;ルカ21:35,マタ16:3. ④ble,pein eivj pro,swpon( qauma,zein pro,swpon( lamba,nein pro,swpon等は,いずれも「分け隔てする,差別扱いする」という意味のヘブライ的表現 ⑤pro. prosw,pou 属格(((位置的・時間的―①の「面前」の意味以外に)~の前に;使13:24,pro. prosw,pou th/j eivso,dou auvtou/( 彼が(入って)来る前に.⑥(形を持った)本人,人,Ⅱコリ1:11.