毎日らんだむ単語チェック

ἐκβάλλω

  • 開放する、離婚する、解散する
  • 放り出す、追い出す、外へ投げる
  • 見上げる、視力を戻す
  • 去る、立ち去る

正解!正解!

不正解!不正解!

放り出す、追い出す、外へ投げる

放り出す、追い出す、外へ投げる

περί

  • +対:〜のそばを、+属:〜の許から、+与:〜のそばに
  • +対:〜の後で、+属:〜と共に
  • +対:約、〜の回りに、+属:〜に関して
  • +対:〜によると、+属:〜に反して

正解!正解!

不正解!不正解!

+対:約、〜の回りに、+属:〜に関して

+対:約、〜の回りに、+属:〜に関して

ἑορτή

  • 弱さ、病気
  • 報告、噂、聴聞
  • 祭り、節介
  • 教え(内容/行為)

正解!正解!

不正解!不正解!

祭り、節介

祭り、節介

ἑπτα

  • (不変化)5
  • (不変化)7
  • (不変化)6

正解!正解!

不正解!不正解!

(不変化)7

(不変化)7

ἀναβαίνω

  • 下がる
  • 上がる、登る
  • 降りる
  • 飛ぶ

正解!正解!

不正解!不正解!

上がる、登る

(82)上がる、登る

λυπέω

  • 妨げる
  • (声に出して)泣く、泣き悲しむ
  • 命令する
  • 苦しませる、悲しませる

正解!正解!

不正解!不正解!

苦しませる、悲しませる

苦しませる、悲しませる

αἰτέω

  • 求める、頼む、願う
  • 洗礼を授ける
  • 宣べる、説教する
  • 説得する、説き勧める

正解!正解!

不正解!不正解!

求める、頼む、願う

求める、頼む、願う。二重対角をとり、「私は上に命乞いをする」はαἰτω τον θεον ζωήν となる(エレメンツp53脚注)

Μωϋσῆς

  • 律法学者
  • 祭司
  • モーセ

正解!正解!

不正解!不正解!

モーセ

モーセ(Μωϋσῆς,Μωϋσῆν,Μωϋσέως,Μωϋσῖ または,Μωϋσῇ)

δαιμόνιον

  • 海、湖
  • 本、巻き物
  • 悪魔
  • 栄光、威光

正解!正解!

不正解!不正解!

悪魔

(63) ①ギリシャ哲学用語としての「神」( 神的存在( デモン=δαίμων , 使17:18) ②悪霊;[新約で特に]悪魔の指揮下に悪魔の意志を行なって人を支配しようとする諸霊,マコ3:22;《「悪鬼」という訳語はデモニオンが死霊の意味をも持つため.「鬼」は本来「死者の霊」の意.δαίμων の項,πνεῦμα の項の ④(d)を見よ》

Μαρία

  • 集会、のちに教会
  • マリア

正解!正解!

不正解!不正解!

マリア

(27)マリア、あるいは不変化形のΜαριάμ音訳語 ヘブライ語 マリア(ミリアムをギリシャ語化して第1変化名詞にしたもの),マリアム, ①イエスの母マリア.②マグダラのマリア;常に「マグダラの」と付記しているが,ヨハ20:11,16は前段からの繋がりで明白と見て付記しない ③ベタニアのマルタとラザロの姉妹マリア,ルカ10:39,ヨハ12:3 ④ヤコブとヨセフ(ヨセ)の母マリア,マタ27:56;「クロパの妻マリア」-ヨハ19:25、また「ほかのマリア」-マタ27:61,同28:1も同一人かと思われる.⑤ヨハネ・マルコの母マリア,使12:12.⑥ローマのキリスト者の一人,ロマ16:6.

ὑπέρ

  • +対:〜へ、〜へ向かって
  • +属:〜より以前に
  • +対:〜の上へ +属:〜のために
  • +与:〜と共に

正解!正解!

不正解!不正解!

+対:〜の上へ +属:〜のために

+対:〜の上へ、に、で +属:〜のために、代わりに

Χριστός

  • 息子
  • 天、天国
  • 群衆
  • キリスト、メシア

正解!正解!

不正解!不正解!

キリスト、メシア

(529)(ヘブライ語「マシーアハ,」アラム語「メシーハー」の意味をギリシャ語に直訳したもの,音訳はΜεσσίας①[形]χριστός, -,-όν, 油を注がれた(任職の香油の注ぎを受けた);旧約では王,祭司等について使われ Χριστός, 油を注がれた者,メシア,キリスト;待望されたイスラエルの王,神の代理者として神により油注がれ(任命され)た者.新約聖書はナザレのイエスが「神のメシア」 (キリスト)であることを告知する; ()Ἱησοῦςにこの語を前置または後置して用いることが多い―Ἰησοῦς Χριστός, メシアであるイエス,Χριστός Ἰησοῦς,イエス以外のどの人でもないメシア――語順により意味合いはやや異なるが絶対的ではない;更にこの語は固有名詞な用法に移って行くが,単なる固有名詞でなく,そのかげには常に旧約で示されユダヤ人たちが待望してきたメシアの概念がある.訳語としては常に「キリスト」を使うのが慣例であるが,新共同訳では「メシアの意味のキリストはすべてメシアと訳す方針を立てた」(聖書 新共同約について) と言う.実際にはイエスがメシアであるという断定と,イエスがメシアであるかという問い,その他イエスの本質についての論議に限って新共同訳はこの訳語を使っている,マタ16:16,マコ14;61,使9:22,ヨハ7:41等)

δένδρον

  • 秘密、奥義
  • 伝道
  • 子羊、羊

正解!正解!

不正解!不正解!

(25)樹

παρρησία

  • 命令、律法、戒め
  • 大胆さ、率直さ
  • 権威、権力、資格
  • 譬え

正解!正解!

不正解!不正解!

大胆さ、率直さ

(31)大胆さ、率直さ

θυγάτηρ,θυγατρός,ἡ

  • 男、夫
  • 希望
  • 妻、女

正解!正解!

不正解!不正解!

ὕδατος

  • 支配者
  • 時代、世代、世

正解!正解!

不正解!不正解!

ἐπεί

  • なぜなら
  • 〜なので、〜が故に
  • 一方で
  • また

正解!正解!

不正解!不正解!

〜なので、〜が故に

(26)〜なので、〜が故に

ἄρτι

  • 今まさに、今すぐ
  • ある、存在する
  • 感謝する
  • 叫ぶ、叫び声を上げる

正解!正解!

不正解!不正解!

今まさに、今すぐ

今まさに、今すぐ

θρόνος

  • 長老
  • 教師
  • 罪びと
  • 座席、玉座

正解!正解!

不正解!不正解!

座席、玉座

座席、玉座

ἐπί

  • +属:〜の外で
  • +対:〜の上へ、+属:〜の上で、+与:〜の上で
  • +属:〜の前に
  • +与:〜の中で

正解!正解!

不正解!不正解!

+対:〜の上へ、+属:〜の上で、+与:〜の上で

+対:〜の上へ(移動)、+属:〜の上で(位置)、+与:〜の上で、中で(位置)

TOP