毎日らんだむ単語チェック

παραγίνομαι

  • 喜ぶ
  • 信じる
  • 到着する
  • 嘘をつく

正解!正解!

不正解!不正解!

到着する

(37)到着する、傍らに立つ、助ける 第2アオリスト παρἐγενομην

ἀμήν

  • アーメン、真実
  • ラーメン
  • 〜知っている
  • 〜横たわる

正解!正解!

不正解!不正解!

アーメン、真実

アーメン、真実

δύναμις

  • 復活
  • 知恵
  • 知能、思考
  • 力、奇跡

正解!正解!

不正解!不正解!

力、奇跡

力、奇跡

ἀπεθανον

  • 飲む
  • 生きる
  • 死んだ
  • 喜ぶ

正解!正解!

不正解!不正解!

死んだ

(111)第2アオ 死んだ 現在はἀποθνῃσκω

παρρησία

  • 譬え
  • 命令、律法、戒め
  • 大胆さ、率直さ
  • 権威、権力、資格

正解!正解!

不正解!不正解!

大胆さ、率直さ

(31)大胆さ、率直さ

ἰδού

  • 見よ!
  • 歌え!
  • 来い!
  • 聞け!

正解!正解!

不正解!不正解!

見よ!

(200)見よ! ἐιδονと関連している命令形

πυρός

  • 時代、世代、世
  • 救世主

正解!正解!

不正解!不正解!

ἀγάπη

  • 子供
  • 家、家族
  • しるし、奇跡

正解!正解!

不正解!不正解!

(116)愛、ギリシャ語では抽象名詞に冠詞がつくと「〜というもの」となる。したがって、冠詞がつくと「愛というものは」と概念的に理解できる(エレメンツp23脚注)  ①愛,(相手を)大事にすること  ②ἀγάπαι(複数形)愛餐( 初期の信徒たちの「愛の交わり」としての会食( ユダ12)
類語 φιλία が自然発生的な人情( 友愛の情であるのに対し ἀγάπη は主体的に積極的に尊重する愛) 特に神が愛する場合に限るわけではなく( 人間が愛する場合にも( またその対象の如何を問わずに用いられる) φιρίαとの相違は「愛する主体の態度」の相違である) 次々項の動詞 ἀγαπῶ の「類語」の項を参照せよ)

οἲδα

  • 白い
  • 〜知っている
  • 〜横たわる
  • 力強い

正解!正解!

不正解!不正解!

〜知っている

〜知っている

ἔχω

  • 聞く
  • 見る、観る
  • 投げる
  • 持つ、持っている 所有する

正解!正解!

不正解!不正解!

持つ、持っている 所有する

(708)①[他動詞](a)持つ,所有する,保つ,保存する,保管する,(着物や武具を)身につけている,帯びる,守る,含んでいる,(立場や考えを)保っている,抱く,とどめている;2ア ἐσχον は一般に,受け取った,得たの意に,完了 ἐσχηκα は獲得所有の意味に使われる;ἐχω τι κατα (εἰς) ~に対して不平の理由を持っている,遺恨を抱く;ἐν γαστρί ἐχειν( (子を)胎内に持つ,妊娠している,みごもる,身重である.(b)目的語と目的補語の二つの対格を伴って,~を~となす,マタ14:5,マル11:32;時間を表わす目的語をとり,~だけの日数・年数を経ている,ヨハ9:21.②[自動詞]できる,し得る,能力がある;[不定詞と]マタ18:25,ヨハ8:6;[不定詞なし]マル14:8 ③[ εἰμι,に近い自動詞として副詞・副詞句と共に]~状態にある,~である,~状態にしている;πως ἐχει( どうしているか;οὑπως ἐχει このようである,κακως ἐχει 病気である;ἐσχατως ἐχει 死にかけている;ἀλλως ἐχει そうでない,事情が違う,逆である;το νυν ἐχον 今のところは,さしあたって今は;κατα κεφαλης ἐχων 頭にものをかぶって,Ⅰコリ11:4 ④[中動]隣にいる,すぐ次にある,近くにいる(ある),に関係ある;τῃ ἐχομενῃ (μερᾳ)次の日,ルカ13:33;τας ἐχομενας κωμοπολεις 付近の町々,マル1:38;τα ἐχομενα σωτηριας ヘブ6:9,救いにかかわる事がら.

ποδός

  • 霊、風

正解!正解!

不正解!不正解!

ἀλήθεια,ἡ

  • 意味
  • すぐに
  • 荒れ野
  • 真理、真実

正解!正解!

不正解!不正解!

真理、真実

(109)真理、真実

εἰρήνη

  • 正しい、義である
  • 幸せな、幸いな
  • 平和
  • ガリラヤ地方

正解!正解!

不正解!不正解!

平和

平和

πλοῖον

  • 舟、小舟
  • 仕事
  • 福音、朗報
  • 神殿、寺院、聖地

正解!正解!

不正解!不正解!

舟、小舟

(68) 舟,ボート,船;古語 ναῦςが殆ど廃語となっていたため,大きな船舶を表わすのにもπλοῖον を使い,パウロの乗ったπροῖον (使27:37) には276人が乗っていた.

δεύτερος

  • 第2の
  • 第1の、最初の
  • (不変化)100
  • 1000

正解!正解!

不正解!不正解!

第2の

第2の

χάρις,χάριτος,ἡ

  • 恵、好意
  • 肉、人

正解!正解!

不正解!不正解!

恵、好意

恵、好意

ἐκ

  • +属 〜から離れて
  • +対:〜の中へ
  • +対:〜の中へ、+属:〜を通して
  • +属:〜から(外へ向かって)

正解!正解!

不正解!不正解!

+属:〜から(外へ向かって)

+属:〜から(外へ向かって)

διό

  • 結果として、したがって
  • それ故に〜、したがって〜
  • 一方で
  • 〜なので、それ故に〜

正解!正解!

不正解!不正解!

それ故に〜、したがって〜

(53)それ故に〜、したがって〜

δόξα

  • マリア
  • 時間、機会
  • 栄光、威光
  • 家、家庭、家族

正解!正解!

不正解!不正解!

栄光、威光

(166) ①意見,評価,評判;(この意味では新約中では常に)よい評判,評価,ほまれ,賞賛,栄誉,ヨハ12:43,ルカ14:10.②栄光,尊厳,完全さの輝き(聖書ヘブライ語「カヴォード」の訳語として);特に δόξα τῳ θεῳ「神の栄光」は神のほむべさ偉大さ,その聖・義・愛・贖罪の業などの卓越を表現する,ヨハ1:14;δόξα τῳ θεῳ「神に栄光!」は頒栄の言葉,フィリ4:20;δὸς δόξαω τῳ θεῳ「神に栄光を帰せよ(ヨハ9:24)」は「包みかくさず真実を言え―嘘をついて神をないがしろにしてはならぬ」.③(視覚的な)光輝,輝き,壮麗,ルカ2:9;この意味では至聖所の輝きを表わしたヘブライ語「シェヒナー」(旧約本文には出ない)の訳語としても使われた

πολλή

  • 美しい、良い
  • 悪い、邪悪な
  • 聖い
  • 多い

正解!正解!

不正解!不正解!

多い

多い 、πολύςの形女単主

TOP